実際に行って確かめもせず「岡山県生涯学習センターは自習できない」と書いてる輩がいたのでまた新しく記事を書くことにした。
まずはこの問題の知恵袋。
画像も貼っておきますが、この質問に対して
↓この回答
いやお前無責任に回答しやがって!!!!
質問者さまはわるくありません。おそらく私のブログや
どこか風の運んできたうわさで知ったのしょう。事実かどうか確かめるべく公式のホームページを確認してらっしゃるところまではいいのですが、
知恵袋に質問すんなよ!生涯学習センターに問い合わせてくれ!
そもそもヤフー知恵袋を情報源にするのは、憶測でものを喋る人の言葉を鵜呑みにするのと同じことです。生涯学習センターの件だって、だいぶ前から間違った情報を流す人たちを多く見てます。
と、書いたところで生涯学習センターは本当に自習してもいいのか?という疑念が湧いてきました。私は当たり前のように自習できる場所だと認識して何年も自習場所として利用していますが、果たしてそれは公に認められてるのか?という。
検証すべく、生涯学習センターに行って再確認、直接お話を伺ってみることにしました。
例の知恵袋の質問に答えて行く形で書いていきます。
岡山市の生涯学習センターって所で自習出来るときいたのですがホームページにはそのような記載がありません。
本当にできるのでしょうか。
また、できるとしたら建物の何階でしょうか。
「生涯学習センターの自習できる場所」と私が認識している場所は、
交流棟の2階のことです。だだっ広い施設ではありますが、正面の入り口(入ってすぐ大きな駐車場が広がってる)を入ってすぐコの字の白いアーチが見えます。くぐってまっすぐ建物に入れば、そこが『交流棟』です。
そこで岡山県生涯学習センターのホームページを見てみましょう。
学習するようなコーナーがありませんね。質問者さまのおっしゃるとおりです。
しかし情報閲覧コーナーとブラウジングコーナーのリンク先にはすし詰めでテキスト広げてる画像が掲載されてます。明らかに自習している様子。実際このような光景を毎日のように見てましたし、施設の方も容認しているようでした(自習している人たちに注意はしないし、むしろお疲れ様の声掛けをしてくださるので)。
※今は新型コロナの影響で、すし詰め状態から席数が減りひと机に一人になっています。席の奪い合いですよ…
さて、2階の受付でお話を伺ってみましょう。お話をしたのは学習相談員さんと施設案内の方です。
私「こんにちは。こちらのスペース(交流棟2階)が勉強できるかどうかについてお伺いしてもよろしいでしょうか」
施設案内の方「交流棟2階は、案内のとおり(下の画像)学習ゾーンと交流ゾーンがあって、もう自主的に自分のやりたい勉強をするスペースはあります」
私「岡山県生涯学習センターのホームページを見たときに、学習できるスペースとはかいてないんですよね…。しかし、建物には学習ゾーンと書いた張り紙がしてあります。これは、ホームページの更新ができてない、ということでよろしいでしょうか」
施設案内の方&学習相談員さん「そうですねぇ…もしかしたらそうかもしれないです(笑い)」
変なひとが急に不躾な質問投げかけて失礼いたしました。
「学習ゾーンと交流ゾーン」という言葉が出てきましたが、交流棟2階にはこのような案内がしてあります。学習ゾーンの目的を見れば一目瞭然でしょう。
まとめ
岡山市の生涯学習センターって所で自習出来るときいたのですがホームページにはそのような記載がありません。
本当にできるのでしょうか。
→ホームページには自習できるという記載はないが、単に更新されていないだけの可能性
直接お話を伺ったり、案内を見れば自習できることが明らか。
また、できるとしたら建物の何階でしょうか。
交流棟の2階、上記の張り紙の案内を参照ください。
ということでよろしいでしょうか。
知恵袋は、ド素人が報酬がほしいがために回答してる人も多いので、間違った情報が流れていることも多いです。疑問や不安が出できたら、ネットの不特定多数の人ではなく、専門の人や施設の人に直接訊ねるのがよいでしょう。
それに、あなたの知恵袋の質問は、半永久的にインターネットに残ります。訂正も削除もできません。その質問と回答を見た多くの人が、その間違った情報を見て信じてしまったら…?と想像して見て下さい。
交流棟の1階交流ロビーについて
一階に机椅子があって飲食、会話可能な交流ロビーで勉強している人たちが多く見られます。
勉強できる場所とは書いていないですが、ちらほらテキスト広げているひとを見かけます。施設の方がどう思ってらしゃるのかお尋ねしていないのですが、勉強している人たちの近くを通っても注意をなさらず、あたたかい言葉がけをする様子を見ていて、実質自習オーケーな場所なのかな?と思ってます。
ただし、コロナで椅子の数が大きく減って10人程度しか座れず、飲食したいひとが座れない状況を作ってしまうので、個人的に、昼食時間で混み合うときは、譲ったほうがよいのではないかと思ってます。